僕の寺子屋のイメージ

分類無し
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

僕の夢である『寺子屋』ですが
調べてみると今、日本中でたくさんの人が
独自の構想を練って動き始めています。

「不登校を無くす」という価値観の人もいれば
「自然の中で活き活きと活動してもらいたい」という人もいます。

僕の理想とする寺子屋は
『参加型で教え合いの憩いの場』です。

具体的な内容は、こちらのインタビューでも話しました。

「なるほど!」という反応が生きがい ~誰もが主役になれる寺子屋を作りたい~

僕はやはり「教える」ことが好き。

なぜなら、相手が知らないことを知った時や
分からなかったことがスッキリ分かった時に
相手の目が輝く瞬間が大好きなのです。

そんな、僕だけの教える場を作りたいのです。

そして、これからはシェアとアウトプットの時代。
それなら、そこには僕以外にも教える人がいていいし
僕もその人から教わりたいと思います。

そうやって、教えたい人と教わりたい人が集う場所を作りたいのです。

それは学校の勉強でもいいんですけど
それ以外でも、何でもいいんです。

ふらっと来て、いつ帰ってもいいし、ずっといても良いのです。
「教え合い」と言っても、教えるだけの人がいても、教わるだけの人がいてもいいんです。

その人が、一番心地良い場所であってほしいのです。

また、どこにも行く場所が無い。
周りに分かってもらえない。
そんな人たちにとっての居場所にもなりたい。

学び合いの場、憩いの場。

まるで、草原の中に立っている一本の木のように
風が吹き抜け、ずっとそこに座っていられるような、そんな場所

誰も強制しないし、されない。
そんな場所を作れたらいいなと、ずっと思っているのです。

これからの時代は

家族であっても、友だちであっても
これからの世界の流れの認識がズレると
一緒に歩むことは難しくなるでしょう。

ここからは、自分の存在も相手の存在も全肯定し

『自分らしく輝いて生きられるかどうか』

ここがキーになってきます。

僕も自分らしく生きたい。
これを読んでいるあなたも、もしやり残していることがあるのなら
ぜひチャレンジしてみてもらいたいです。

そして、僕の考えに賛同してくれる人がいるのなら
ぜひ寺子屋ができた時には遊びに来てもらいたいですね。

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

もし読んで良かったなと思われた方は
ご自身のSNSなどでシェアしていただけると、とても嬉しいです。

良かったら下のアイコンから
良く使ってるSNSでフォローしてください!

個人的にご意見・ご感想がある方は お問い合わせ からどうぞ!

英語の個人指導始めました!
詳しくは下記のリンクをクリック!

のりにぃ英語道場

コメント

タイトルとURLをコピーしました