音楽理論

スポンサーリンク
分類無し

ギターのマイナースケールの覚え方のコツ!ブロックに分けて覚えよう!

一気に6弦まで覚えてしまう方法もありますが、僕はもっと小分けにして覚えます。そうすると指板上で「今、どこにいるのか?」が分かりやすくなります!スケールを覚えて使いこなせるようになりたい人、必見です!
分類無し

のりにぃ音楽理論 その12 代表的なコード進行を覚えよう!

コードを一つずつ覚えていても、どこでどんなふうに使うかが分からなければ、宝の持ち腐れです。ここで代表的なコード進行を覚えてしまいましょう!
分類無し

のりにぃ音楽理論 その11 キーとサークル・オブ・フィフス(五度圏)の関係を知ろう!

サークル・オブ・フィフスというのは、キーを考える上でとても重要なものです。弾き語りをする方にもとても有効な知識になるので、ぜひ覚えてみましょう!
分類無し

のりにぃ音楽理論 その10 ペンタトニックスケールを覚えよう!

ロックギタリストなら誰もが知っているペンタトニック。ただの丸暗記ではなく、生まれた理由なども知っておくと、フレーズを作るときに役に立つ時が来ますよ。まずは理解、それから手を動かして実践して行きましょう!
分類無し

のりにぃ音楽理論 その9 セブンス、テンション、その他のコードを一気に学ぼう!

これでコードの知識はほぼ完了!あとは実践あるのみです!
分類無し

のりにぃ音楽理論 その8 マイナースケールのダイアトニックコードとセカンダリードミナント

その7はこちら! のりにぃ音楽理論 その7 ダイアトニックコードのそれぞれの役割 前回、ダイアトニックコードには それぞれ「役割」があるということをお伝えしました。 その役割とは3つ。 トニック(安定)Ⅰ・Ⅲ・Ⅵ・ ドミ...
分類無し

のりにぃ音楽理論 その6 コードの成り立ちとダイアトニックコード

曲の分析や作曲に必須の知識、ダイアトニックコードです。1つの曲においては例外を除いて7つのコードしか出てこないのです。これを知るといろんな場面で役に立ちます!
分類無し

のりにぃ音楽理論 その5 インターバルを覚える理由と覚え方のコツ

音楽理論において、インターバルはいつか必ず把握しなければいけない内容です。最初はしんどいですが、じっくり理解していきましょう!
分類無し

のりにぃ音楽理論 その4 3種類のマイナースケール

マイナースケールは、その成り立ちから3種類のものがあります。それらが生まれた理由と、その音を聴いてみましょう!
分類無し

のりにぃ音楽理論 その2 半音・全音と音程、そしてメジャースケール

ここから少しずつ「理論」っぽくなってきますが、1つずつ理解して行ってくださいね。 分かってくると面白くなってくると思います!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました