ギターのマイナースケールの覚え方のコツ!ブロックに分けて覚えよう!

分類無し
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

指板全体で、マイナースケールを弾けますか?

また突発的に始まったギター講座ですが
興味を持ってくれる方がいれば良いなと思い、書いてみます。

何かしらコメントいただけると嬉しいです。
ギターに興味を持っていない人でも楽しめるように書きたいです。

「マイナースケールって何?」
という方は、音楽理論講座を最初から読んでみてください。

のりにぃ音楽理論 その0 そもそも音楽理論ってなんだろう?

もちろんマイナースケールっていうものがどういうものかを
最初から分かっている方が覚えは早いのですが

「とりあえず、弾けるようになりたい!」

という方は僕の覚え方が向いているのではないかと思います。
ぜひ、参考にしてみてください!

スポンサーリンク

まずはルート音の把握から

まずは基本ということで
Aマイナースケールを覚えて行きたいと思います。

では、指板の全体を見てみましょう。
(24フレットを想定しています)

まず、どんなスケールを弾くのでも
ルート(基準になる音)だけは知らないと話にならないので
Aの場所を把握しましょう。

ではまず、6弦のAの音はどこにあるでしょうか?
そう、5フレットですね。そこをまず赤く塗ってみましょう。

のりにぃ
のりにぃ

ここからすべてが始まります!

ではまず、スケールの構成音は特に気にせず
この形を見てみてください。

ルートを人差し指で押さえた時に
この2×4の幅の中にあるこの6つの音が
マイナースケールの音になります。

形的には 全音・半音の形が2つ繋がっているということです。
音的には A B C D E F (ラシドレミファ)となります。

まずは、この6つの音を自由に弾きまくって、慣れてしまいましょう!

同じパターンをオクターブに広げて行く

それでは、次はそれをオクターブ上に展開して行きます。
1オクターブ上のAはどこにあるかというと…4弦7フレットですね!

すると、ギターの指板は全部同じ幅でチューニングしてあるため
4弦、3弦にもこの2×4の形があるんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました